|
![]() (AGILE 67ML SPEC)
6ft7in(仕舞寸法:1475mm) 自重 136g 2pcs / グリップジョイント Rubber 100~300 g / TG 60~180g Pe 0.8~2.0 Regular Fast 67,000円(税抜) 73,700円(税込) ◎適合リール目安 S:200~400 / D:200~300 ・グリップ長 / 600mm(グリップ全長)438mm(グリップエンドからリールフットまで) ・ブランク先径 / 1.7mm(トップガイド直下) ・ブランク元径 / 8.1mm(元径は竿尻から675mmの釣竿本体の外径) ・リールシート / PSLS15(Fuji)ダウンロック (メーカー解説) ライトジギングというカテゴリーのターゲットは実に多彩であり、魚種ごとに求められるルアーやジグ、メソッドも多岐に渡り、地域や季節によって姿を変える奥深いジャンルです。今もなお各地で新しいスタイルが生まれ続け、すでに細分化されたゲームの枠を超え、さらなる広がりを見せています。 リップルフィッシャーが思い描くライトジギングとは、単純に軽量ジグを使用した細糸仕掛けのボートゲームではありません。 それは、眼前に広がる状況を瞬時に読み解き、明確な攻略意図をもって狙いを定め、正確なアプローチを可能にする操作性能を追求したスタイルです。 どのような状況下であっても、ライトラインならではのフィネスなアプローチを武器に、アングラーの発想や閃きを制限しない自由なルアー選択や多彩なメソッド、魚の気配を手元に感じ取れる感度を追求しました。 そして海の奥底に潜むターゲットを獲るために必要な繊細さと強靭さをあわせ持つ調子を、ブランク設計によってさらに研ぎ澄まし、バーチカルボートゲームの世界をより戦略的に昇華させています。 ライトジギングの無限の可能性を解き放つために。 それが、リップルフィッシャーが提案する新たなスタイルであり、オーシャンアロー・アジャイルシリーズに込めた思想です。 (ベンドカーブ表について) 67MLは低負荷時にはティップ、ベリーがスムーズに入ることでアタリをとらえて追従します。バットにはパワーを十分持たせていますので、いざとなれば無理も利かせれるような調子です。 それに比べ、60MHはティップにも適度なハリ感を持ちながら高負荷が掛かるとロッド全体で曲がり込み、絞り込むほどに反発力が生まれてきます。この反発力でジグを飛ばすアクションや、スロー系アクションも可能となり、大物とのやり取りも主導権を握ったまま余裕をもって楽しむことができます。 ロッド表記上は「ML」と「MH」で全くタイプの異なる2機種ですが、あくまで使用感の差でパワーの差ではありません。 (アジャイル 67ML解説) 67MLは、水深100〜150mを超えるディープエリアや強い潮流下におけるタイラバ、マイクロベイトを捕食しているフィッシュイーターに対し、タングステンジグを用いた精密なアプローチを得意とするモデルです。 高感度かつ柔軟性を備えたティップ〜ベリーセクションは、海中の僅かな変化を正確に感じ取り、的確なジグ操作を可能とし、違和感を与えることなくフッキングへと持ち込みます。 しなやかさの中に芯のある強さを持つ67MLは、魚の走りを受け流しつつ、硬さを持たせたバットセクションで制御することで確実にリフトします。 タイラバやタングステンジグをメインに、インチクやワームなどにも幅広く対応、変化の激しい状況下でも高いアジャスト能力を発揮し、繊細なゲームをより深く追究できるテクニカルモデルです。
![]()
|
FISHING SERVICE MAREBLE 2025
|